top of page

コミュニケーション研修

円滑なコミュニケーションで組織の未来を切り拓く

傾聴とアサーションを軸に、相手の気持ちに寄り添いながら自分の意見を適切に伝える技術をお伝えしています。傾聴は、相手の言葉や感情を丁寧に受け止めることで信頼関係を築く基盤となり、一方、アサーションは自身の考えを明確かつ配慮深く伝えることで、誤解を防ぎ建設的な対話を促します。これにより、職場での円滑なコミュニケーションが実現され、健全なチームワークの向上が期待されます。

​傾聴研修

話の聴き方次第で
​コミュニケーションがUPする

 

​グリーフケア研修

大切な人・ペットとの

お別れによる

​深い悲しみからの解放
 

アサーション研修

心と身体を

セルフケアすることで

日常が楽しくなる

ゲートキーパー研修

悩んでいる人に気づき、

声をかけ、話を聞いて、

必要な支援につなげる

​他にも

◆ロジカルコミュニケーション研修

     論理的に考え、分かりやすく伝えるスキル

◆リーダーシップ・部下指導のためのコミュニケーション研修

     部下のモチベーションを高めるコミュニケーション

◆ 感情マネジメント研修

     自分の感情をコントロールし、冷静に対応する方法

​  幅広く対応しております。

こんな問題・悩みありませんか?

  • 部内で意見交換が少なく、情報が共有されにくい

  • 上司と部下の間で、指示がはっきりしない

  • 異なる部署同士で連携がうまくいかない

  • 会議で、一部の人だけが発言してしまう

  • 遠慮しすぎて、みんなが意見を言いにくい

  • メールやチャットのやり取りで、誤解が生まれやすい

  • 意見の食い違いで、チーム内に溝ができる

  • コミュニケーション不足で、プロジェクトが遅れる

  • 報告・連絡・相談がうまくいっていない

  • さまざまな考えが認められず、トラブルが起きやすい

​研修メニュー

お客様の現状の課題に沿って、問題解決できるように取り組んでおります。

目的、対象者、人数によって、カリキュラム内容・時間は、柔軟に対応が可能です。

下記の(参考例)は、あくまでもイメージしやすいように記載しております。

​お気軽にご相談下さい。

*講演も承っております。
​傾聴研修
(対象者) 一般社員・管理監督者・経営者

(ポイント) 

相手に寄り添い、信頼関係を築くことができる。

​アサーション研修
(対象者) 一般社員・管理監督者・経営者

(ポイント) 

メンタル不調者を出さない部署の共通した対処法を実践できる力を高める

コミュニケーション研修
(対象者) 一般社員・管理監督者・経営者

(ポイント) 

ストレスを溜めないスムーズなコミュニケーションの対処法について理解する

​(参考例)

  • 自己理解・他社理解を深める

  • 効果的なコミュニケーションスキル

  • 自己表現を身につける etc

リラクゼーション研修
(対象者) 一般社員・管理監督者・経営者

*こちらは、少人数(15名以下)で承ります。

(ポイント)

アロマ、アート療法などを活用し、日常生活の中で実践できる方法を学ぶ

​(参考例)

  • アロマセラピー(香りでリラックス)

  • アートセラピー(思考・感情を表現)

導入までの流れ
①お問合せ
お問合せフォームより、企業名、ご担当者名、連絡先、実施希望日時をご記入下さい。
​②ヒアリング
弊社よりご連絡差し上げます。セミナ―の内容のご案内、貴社のご要望等をお聞きいたします。
日程についても調整いたします。
③ご確認
研修近くなりましたら、当日ご準備いただくもの、資料の送信など、最終確認を行います。
④研修当日
研修当日

研修の内容については、

職場の環境(人数・時間・内容等)によってカスタマイズすることが可能です

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

bottom of page