
社外相談窓口
社内で言えない悩みを社外でサポート。安心の相談窓口。
企業と従業員の「成長」「節目」「問題」に徹底的に寄り添うために、
キャリア&メンタルヘルスの2つ側面で
専門家たちと
社外相談窓口としてサポートします!
職場の悩みを抱えていても、社内では相談しづらいこともあります。上司や同僚に話せない人間関係の問題、ハラスメント、不安やストレスなどを、一人で抱え込んでしまうことは、心身の健康や仕事のパフォーマンスに影響を及ぼしかねません。
社外相談窓口は、誰にも知られず安心して相談できる環境を提供し、従業員が健やかに働き続けられるようサポートします。外部の専門家が客観的な視点でアドバイスを行うことで、適切な解決策を見つけやすくなります。企業にとっても、従業員のメンタルヘルスを守り、職場環境の改善につなげる大切な仕組みです。
社内で相談しづらい悩みを、
外部の専門家に安心して相談できます。
対面
電話
LINE
良くある相談例
-
人間関係のストレスがつらい
-
上司や同僚に相談しにくい悩みがある
-
仕事のプレッシャーで心が疲れている
-
ハラスメント(パワハラ・セクハラなど)に悩んでいる
-
職場でのトラブルを誰に相談すればいいか分からない
-
転職やキャリアについて誰かに相談したい
-
→ そんな時、社外相談窓口をご活用ください!
相談窓口の特長
-
外部の専門家が対応(キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、社労士など)
-
プライバシー厳守で安心(社内には相談内容が伝わらない)
-
どんな小さな悩みでもOK(ちょっと話を聞いてほしい、という相談も歓迎)
-
対面・電話・LINE相談が可能(状況に応じた相談方法を選べる)
-
必要に応じて適切なサポート先を紹介(専門機関や社内対応窓口へつなぐ)
相談の流れ
-
相談申し込み(電話・LINE・メールのいずれか)
-
専門スタッフが対応(丁寧にヒアリング)
-
アドバイス・解決策の提案(必要に応じてフォローアップも対応)
-
必要なら専門機関と連携(弁護士・医療機関・社内窓口などへ案内)
-
※ すべての相談は秘密厳守で対応します
FAQ
Q. 相談した内容は会社に知られますか?
A. いいえ、社外窓口なので、会社には伝わりません。
Q. どんな相談でも大丈夫ですか?
A. はい、人間関係・メンタルヘルス・キャリアの悩みなど、どんな内容でも相談できます。
Q. 相談は無料ですか?
A. 企業が契約している場合、従業員の方は無料でご利用いただけます。

企業との契約による社外相談窓口の導入の流れ
1. お問い合わせ・ご相談
まずは、お電話・お問い合わせフォームよりご連絡ください。貴社の状況やご要望をお伺いし、最適なサポートプランをご提案いたします。
2. ヒアリング・プラン提案
企業の課題や従業員の相談ニーズを詳しくヒアリングし、適切な相談窓口の運用方法(相談対応範囲、受付時間、相談方法など)をご提案します。
3. 契約締結
プラン内容が決まりましたら、契約を締結し、正式に導入が決定します。
4. 社員への周知・案内
従業員の皆さまに相談窓口の利用方法を知っていただくため、案内資料の作成や社内説明会の実施も可能です。(ポスター、社内メール、イントラネット掲載など)
5. 相談受付の開始
契約開始日より、従業員の方々が電話・LINE・メールなどで相談できる体制を整えます。相談内容に応じて、必要なアドバイスや適切な機関への案内を行います。
6. 利用状況の報告(※企業向け)
定期的に、相談件数や主な相談傾向(個人が特定されない形)を報告し、企業の職場環境改善に活かせる情報を提供します。(※報告の頻度は契約内容によります)
7. フォローアップ・サポート
継続的なサポートとして、必要に応じて企業内の研修実施や、職場改善のアドバイスを行うことも可能です。